四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

河川

河川

107件が見つかりました。

年表
年度 一般的事項 市町村 当該事業に関する事項 事業
明治29年
(1896)
4月、河川法公布
明治29年
(1896)
明治30年3月、砂防法公布
明治43年
(1910)
10月、臨時治水調査会で肱川が直轄事業として改修すべき河川とされたが、本格的改修には至らなかった(大洲工事五十年史44頁)
昭和18年
(1943)
7月、低気圧により肱川で洪水、土砂災害(大洲工事五十年史44頁、126頁)
昭和19年
(1944)
肱川の直轄砂防事業を着工(大洲工事五十年史126頁) 肱川の直轄砂防事業(肱川水系)
昭和19年
(1944)
大洲市 6月、当初改修計画に基づく昭和20年代の肱川直轄改修事業に着手(大洲工事五十年史60頁) 当初改修計画に基づく昭和20年代の肱川直轄改修事業(肱川水系)
昭和20年
(1945)
9月、枕崎台風により肱川で洪水(大洲工事五十年史44頁)
昭和24年
(1949)
6月、水防法公布
昭和26年
(1951)
大洲市 肱川右岸中村地区および矢落川新谷地区左右岸の直轄改修事業が竣工(当初改修計画に基づく昭和20年代の肱川直轄改修事業)(大洲工事五十年史60頁) 当初改修計画に基づく昭和20年代の肱川直轄改修事業(肱川水系)
昭和28年
(1953)
鹿野川ダムの建設着工(大洲工事五十年史60頁) 鹿野川ダム
昭和29年
(1954)
大洲市 大洲左岸胸壁が完成(当初改修計画に基づく昭和20年代の肱川直轄改修事業)(大洲工事五十年史60頁) 当初改修計画に基づく昭和20年代の肱川直轄改修事業(肱川水系)
昭和29年
(1954)
大洲市 若宮地区の上流部が完成(当初改修計画に基づく昭和20年代の肱川直轄改修事業)(大洲工事五十年史60頁) 当初改修計画に基づく昭和20年代の肱川直轄改修事業(肱川水系)
昭和30年
(1955)
7月、水防法改正(洪水予報及び水防警報の実施の義務付け)
昭和31年
(1956)
5月、海岸法公布
昭和31年
(1956)
昭和32年3月、特定多目的ダム法公布
昭和32年
(1957)
昭和33年3月、地すべり等防止法公布 大洲市 肱川右岸若宮堤防が竣工(昭和30年代の肱川改修事業)(大洲工事五十年史60頁) 昭和30年代の肱川改修事業(肱川水系)
昭和33年
(1958)
昭和34年3月、鹿野川ダムが完成(大洲工事五十年史137頁) 鹿野川ダム
昭和34年
(1959)
昭和35年3月、治山治水緊急措置法公布
昭和34年
(1959)
昭和35年3月、治水特別会計法公布
昭和35年
(1960)
第1次治水事業五箇年計画(昭和35~39年度)の策定
昭和35年
(1960)
10月、四国地方開発促進計画(第1次)の策定 12月、肱川洪水処理計画を改訂(四国地方建設局三十年史728頁)
昭和36年
(1961)
11月、水資源開発促進法・水資源開発公団法公布 12月、肱川改修の主要な課題であった大洲平野輪中計画は締切計画に変更(四国地方建設局三十年史730頁)
昭和37年
(1962)
10月、全国総合開発計画の策定 大洲市 肱川左岸の旧大洲地区の締切完了(昭和30年代の肱川改修事業)(大洲工事五十年史60頁) 昭和30年代の肱川改修事業(肱川水系)
昭和38年
(1963)
8月、台風9号により肱川で洪水(肱川水系河川整備計画7頁)
昭和39年
(1964)
7月、新河川法公布(治水・利水の体系的な制度の整備)
昭和39年
(1964)
昭和40年2月、四国地方開発促進計画(第2次)の策定
昭和40年
(1965)
第2次治水事業五箇年計画(昭和40~44年度)の策定 9月、台風24号により肱川で洪水(肱川水系河川整備計画7頁)
昭和40年
(1965)
6月、肱川が一級水系になる(四国地方建設局三十年史746頁)
昭和42年
(1967)
昭和43年3月、昭和19年に着手以来24年間続いた直轄肱川砂防の全事業を完成(愛媛県に引継)(四国地方建設局三十年史748頁) 肱川の直轄砂防事業(肱川水系)
昭和43年
(1968)
第3次治水事業五箇年計画(昭和43~47年度)の策定 4月、日向灘地震が発生、肱川で堤防が被災(四国地方建設局三十年史748頁)
昭和44年
(1969)
5月、新全国総合開発計画の策定
昭和44年
(1969)
7月、急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律公布
昭和45年
(1970)
8月、台風10号により肱川で洪水(肱川水系河川整備計画7頁)
昭和46年
(1971)
4月、野村ダムの実施計画調査に着手(四国地方建設局三十年史754頁) 野村ダム
昭和47年
(1972)
第4次治水事業五箇年計画(昭和47~51年度)の策定
昭和47年
(1972)
6月、河川法改正(流況調整河川制度の創設、準用河川制度の拡大)
昭和48年
(1973)
10月、水資源地域対策特別措置法公布 4月、野村ダム計画を加えた肱川水系工事実施基本計画の改訂(四国地方建設局三十年史758頁)
昭和48年
(1973)
野村ダムの建設に着手(大洲工事五十年史61頁) 野村ダム
昭和50年
(1975)
大洲市 肱川河川環境整備事業に着手(大洲工事五十年史72-73頁) 肱川河川環境整備事業(肱川水系)
昭和51年
(1976)
9月、台風17号により肱川で洪水(肱川水系河川整備計画7頁)
昭和52年
(1977)
第5次治水事業五箇年計画(昭和52~56年度)の策定 昭和53年3月、野村ダム完成(大洲工事五十年史140頁) 野村ダム
昭和52年
(1977)
11月、第三次全国総合開発計画の策定
昭和55年
(1980)
7月、梅雨前線により肱川で洪水(肱川水系河川整備計画7頁)
昭和56年
(1981)
大洲市 10月、矢落川都谷川樋門改築に着工(四国地方建設局三十年史778頁) 都谷川排水樋門(肱川水系)
昭和56年
(1981)
大洲市 10月、都谷川排水樋門改築工事着工(大洲工事五十年史113頁) 都谷川排水樋門(肱川水系)
昭和57年
(1982)
第6次治水事業五箇年計画(昭和57~61年度)の策定 7月、梅雨前線により肱川で洪水(肱川水系河川整備計画7頁)
昭和57年
(1982)
8月、台風13号により肱川で洪水(肱川水系河川整備計画7頁)
昭和58年
(1983)
大洲市 11月、都谷川排水樋門が完成(大洲工事五十年史113頁) 都谷川排水樋門(肱川水系)
昭和59年
(1984)
4月、砂利採取規制計画変更(肱川全面禁止)(四国地方建設局三十年史786頁) 4月、砂利採取規制計画変更(肱川全面禁止)(四国地方建設局三十年史786頁)
昭和60年
(1985)
大洲市(長浜町) 白滝箇所の築堤事業着手(平成19年度第2回事業評価監視委員会資料10頁) 肱川直轄河川改修事業(白滝箇所)

戻る

資料

1.大洲工事事務所編「肱川改修20年の歩み」(1965年)
2.建設省四国地方建設局大洲工事事務所編「大洲工事五十年史」(1994年)
3.建設省大洲工事事務所「事業概要」、国土交通省大洲河川国道事務所「事業概要」(各年度)
4.四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(1990年)
5.建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局三十年史」(1988年)
6.建設省四国地方建設局河川部「事業概要」、国土交通省四国地方整備局河川部「事業概要」(各年度)
7.国土交通省四国地方整備局「事業評価監視委員会資料」(該当分)
8.国土交通省四国地方整備局・愛媛県編「肱川水系河川整備計画【中下流圏域】」(2004年)
9.国土交通省四国地方整備局・愛媛県編「肱川水系河川整備計画(変更)【中下流圏域】」(2019年)