当初改修計画に基づく昭和20年代の肱川直轄改修事業(肱川水系)
No. | 愛媛84 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 大洲市 |
事業化(着工) | 昭和19年6月 |
竣工 | 昭和29年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和19年6月に直轄改修事業に着手した肱川の事業区域は、旧大洲町及び新谷町等の主要市街地を輪中堤によって洪水の被害から守るという、極めて局部的なものに過ぎなかった。工事は昭和19年に本川右岸の中村地先から着手し、昭和20年には矢落川右岸の新谷堤防、昭和21年にはは本川左岸の大洲城址上流の胸壁工事に着手した。中村地区及び新谷地区は昭和26年に竣工し、大洲左岸胸壁は城山より上流が昭和29年に完成した。昭和29年には本川右岸の若宮地区上流部の築堤も完成した。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局大洲工事事務所編「大洲工事五十年史」(建設省四国地方建設局大洲工事事務所、1994年)、60頁 大洲工事事務所編「肱川改修20年の歩み」(大洲工事事務所、1965年)、58-63頁 国土交通省四国地方整備局・愛媛県編「肱川水系河川整備計画【中下流圏域】」(国土交通省四国地方整備局・愛媛県、2004年)、7頁 国土交通省四国地方整備局・愛媛県編「肱川水系河川整備計画(変更)【中下流圏域】」(国土交通省四国地方整備局・愛媛県、2019年)、19頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 肱川直轄改修事業 輪中堤 胸壁工事 |
関連情報 | |
原資料PDF |
「愛媛002 大洲工事五十年史.pdf」を表示する 「愛媛208 肱川改修20年の歩み.pdf」を表示する |