四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

川之江三島バイパス(国道11号)

No. 愛媛91
県名 愛媛県
市町村 四国中央市(伊予三島市)
事業化(着工) 昭和47年
竣工 事業中(昭和61年現在)
Google Map
地理院地図
概要 国道11号川之江三島バイパスは、交通混雑の緩和、生活基盤の拡大等を図るために計画されたもので、川之江市川之江町字塩谷から伊予三島市中之庄町字節地までの10.1kmの路線である。昭和47年に事業化され、昭和48年に伊予三島市側、昭和53年に川之江市側の路線発表を行い、昭和54年3月に都市計画決定された。昭和56年から、国道192号から県道上分~三島線までの用地買収を開始、昭和57年に工事に着手、昭和59年に1,540m(暫定2車線)の高速道路関連区間が完成、昭和60年3月に開通した。
情報源 伊予三島市史編纂委員会編「伊予三島市史 中巻」(伊予三島市、1986年)、468-469頁
川之江市誌編さん会編「川之江市誌」(川之江市、1984年)、531頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 伊予三島市 川之江三島バイパス 国道11号
関連情報
参考画像
原資料PDF 「愛媛029 伊予三島市史中巻.pdf」を表示する
「愛媛027 川之江市誌.pdf」を表示する

戻る