中村市局改(国道56号)
No. | 高知5 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 四万十市(中村市) |
事業化(着工) | 昭和47年4月 |
竣工 | 昭和50年4月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 中村市局改(区間延長3km)は、中村市の中心市街地を迂回し、足摺岬へ向かう国道321号の分岐も兼ねる交通の要所である。中村市周辺は昭和41年頃に一次改築が完了したものの2車線で歩道もなく、交通渋滞が深刻化していた。また、現道の四万十川橋は幅員が狭く、重量制限も行われ、車両の増加、大型化に対応できない状態であった。工事は、四万十川を境に、右岸側は盛土工事、左岸側は切土工事が主体であった。工事は暫定2車線で昭和49年度に完了し、昭和50年4月に供用開始した。 |
情報源 | 四国地方整備局中村河川国道事務所編「中村工事事務所70年のあゆみ 悠久への渡」(四国地方整備局中村河川国道事務所、2000年)、66頁 建設省四国地方建設局中村工事事務所編「六十年のあゆみ」(四国建設弘済会、1991年)、62頁、195-200頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 中村市局改 国道56号 二次改築 |
関連情報 | |
参考画像 | |
略図 |
略図1を表示する |
原資料PDF |
「高知001 中村工事六十年のあゆみ.pdf」を表示する 「高知007 中村工事70年のあゆみ.pdf」を表示する |