国道33号の一次改築
No. | 愛媛52 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 久万高原町、砥部町、松山市 |
事業化(着工) | 昭和34年度 |
竣工 | 昭和43年3月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 国道33号の直轄事業は昭和34年度に松山工事事務所が美川村の河口橋の単独橋梁に着手し、柳谷村落出地区の改良工事を行ったのが最初である。その後、昭和40~42年度に西ノ谷・磯ヶ成の地すべり地帯、昭和37~42年度に合戦~中黒岩間の地すべり地帯、昭和37~41年度に三坂峠及び砥部坂などを処理して、昭和43年3月に県境付近を最後に全区間の一次改築を完了した。 |
情報源 | 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、772頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局二十年史」(四国建設弘済会、1978年)、349-350頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局十年史」(建設省四国地方建設局、1968年)、267頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 国道33号 一次改築 松山工事事務所 |
関連情報 | 一次改築とは、未改良・未舗装の道路を道路構造令に基づいて改築することである。 |
原資料PDF |
「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する 「四国003 四国地建二十年史.pdf」を表示する 「四国004 四国地建十年史.pdf」を表示する |