川内登坂車線(国道11号)
No. | 愛媛2 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 東温市(川内町) |
事業化(着工) | 昭和53年度 |
竣工 | 昭和57年12月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 国道11号の河之内隧道~県道川内大味川線(現国道494号)間1,300mでは、勾配6.0%以上の延長が860mもあり、登坂能力が落ちる大型車の運行速度につられて乗用車の渋滞が目立ち、無理な追い越し等による事故も発生していた。川内登坂車線は昭和53年度に事業化、昭和54年度に用地買収に着手、昭和55年度に松山側より改良工事に着手し、昭和56年度には改良・舗装工事を行い一部供用するとともに、昭和57年度に舗装工事を行い、昭和57年12月に全線1,300mを供用した。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局松山工事事務所編「松山工事四十年史」(四国建設弘済会、1985年)、348-350頁、769頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 川内登坂車線 国道11号 二次改築 河之内隧道 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「愛媛001 松山工事四十年史.pdf」を表示する |