元町横断歩道橋エレベーター(国道192号)
No. | 徳島9 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 徳島市 |
事業化(着工) | 平成5年度 |
竣工 | 平成5年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 国道192号のJR徳島駅周辺は交通量が40,000台/日(平成2年)で、大規模商業施設や行政サービス施設、社会文化福祉施設等の都市機能が集中している。元町横断歩道橋のエレベーターは、横断歩道橋(昭和43年建設)を使いやすくし、安全で快適な行動範囲の拡大を図るため、建設省と徳島県及び徳島市が共同で平成5年度に整備したもので、全国で4番目である。このエレベーターは車椅子が乗れる11人乗り、運行時間は6時~23時で、徳島市が管理している。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「徳島工事五十年史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1998年)、334頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 元町横断歩道橋 エレベーター 国道192号 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島001 徳島工事五十年史.pdf」を表示する |