坂出港第三期改修工事
No. | 香川24 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 坂出市 |
事業化(着工) | 昭和21年 |
竣工 | 昭和26年 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 坂出港では、昭和21~26年に県営事業として第三期工事が実施された。臨港鉄道は昭和24年12月に竣工し、昭和26年までに中央突堤延長工事が完了し、1万トン級の大型船舶の直接接岸も可能となった。このため、鉄道臨海線により四国内各地方への物資の直接輸送が可能となり、施設の整備に伴い四国の瀬戸内側の港湾としては最も施設の整った港湾となり、昭和26年12月に港湾法の施行に伴い重要港湾に指定された。港湾管理者は坂出市である。 |
情報源 | 香川県教育委員会編「香川県の近代化遺産」(香川県教育委員会、1995年)、215-217頁 香川県編「香川県史 第七巻 通史編 現代」(香川県、1989)、439頁 |
情報源の種類 | その他文献等 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 坂出港 第三期改修工事 香川県 臨港鉄道 中央突堤 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「香川011 香川県の近代化遺産.pdf」を表示する 「香川008 香川県史 第七巻.pdf」を表示する |