土佐電鉄安芸線の電化
No. | 高知41 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 南国市、香南市、芸西村、安芸市 |
事業化(着工) | 昭和23年11月着工 |
竣工 | 昭和24年7月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和16年に高知鉄道は土佐電気から電車部門を譲り受け、バス事業も吸収し、社名を土佐交通と改称し、昭和23年4月には合併により土佐電気鉄道となった。土佐電気鉄道は昭和23年11月に安芸線の電化を起工し、第一工区(後免~手結間)は昭和24年4月に完成し、第二工区(手結~安芸間)は同年7月に竣工した。電化の完成により、後免~安芸間の所要時間は、それまでの1時間40分が50分に短縮された。 |
情報源 | 八十八年史編纂委員会編「土佐電鉄八十八年史」(土佐電気鉄道、1991年)、255頁、287-291頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 高知鉄道 後免~安芸間 土佐電鉄 安芸線 電化 |
関連情報 | 後免町駅前に安芸線電化開通記念碑が建立されている。 |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知125 土佐電鉄八十八年史.pdf」を表示する |