流域下水道
+
44件が見つかりました。
年表
年度 | 一般的事項 | 市町村 | 当該事業に関する事項 | 事業 |
---|---|---|---|---|
昭和33年 (1958) |
4月、下水道法公布 | |||
昭和35年 (1960) |
10月、四国地方開発促進計画(第1次)の策定 | |||
昭和37年 (1962) |
10月、全国総合開発計画の策定 | |||
昭和39年 (1964) |
昭和40年2月、四国地方開発促進計画(第2次)の策定 | |||
昭和44年 (1969) |
5月、新全国総合開発計画の策定 | |||
昭和45年 (1970) |
12月、水質汚濁防止法公布 | |||
昭和45年 (1970) |
12月、下水道法改正(公共用水域の水質の保全が目的に追加、流域下水道の制度化) | |||
昭和46年 (1971) |
昭和46年8月、第3次下水道整備五箇年計画(昭和46~50年度)の閣議決定 | |||
昭和49年 (1974) |
香川県が大川西部流域別下水道整備総合計画調査を開始(香川県土木史第Ⅱ巻237頁) | |||
昭和51年 (1976) |
昭和51年8月、第4次下水道整備五箇年計画(昭和51~55年度)の閣議決定 | |||
昭和52年 (1977) |
11月、第三次全国総合開発計画の策定 | |||
昭和53年 (1978) |
昭和54年3月、四国地方開発促進計画(第3次)の策定 | さぬき市 | 12月、大川西部環境整備組合の下水道事業認可(広域公共下水道として発足)(香川県土木史第Ⅱ巻237頁) | |
昭和56年 (1981) |
昭和56年11月、第5次下水道整備五箇年計画(昭和56~60年度)の閣議決定 | |||
昭和61年 (1986) |
昭和61年11月、第6次下水道整備五箇年計画(昭和61~平成2年度)の閣議決定 | |||
昭和62年 (1987) |
6月、第四次全国総合開発計画の策定 | |||
平成元年 (1989) |
香川県が事業主体となって第2種流域下水道事業の大川西部流域下水道鴨部川処理区に事業変更(香川県土木史第Ⅱ巻237頁) | 鴨部川流域下水道(大川西部処理区) | ||
平成2年 (1990) |
5月、四国地方開発促進計画(第4次)の策定 | さぬき市 | 10月、鴨部川幹線管渠建設工事着手(香川県土木史第Ⅱ巻238頁) | 鴨部川流域下水道(大川西部処理区) |
平成3年 (1991) |
11月、第7次下水道整備五箇年計画(平成3~7年度)の閣議決定 | 8月、志度汚水中継ポンプ場建設工事着手(香川県土木史第Ⅱ巻238頁) | ||
平成3年 (1991) |
11月、大川西部流域下水道鴨部川処理区を鴨部川流域下水道(大川西部処理区)に事業名称変更(香川県土木史第Ⅱ巻238頁) | |||
平成4年 (1992) |
さぬき市 | 8月、長尾汚水中継ポンプ場建設工事着手(香川県土木史第Ⅱ巻239頁) | ||
平成4年 (1992) |
さぬき市 | 9月、鴨部川浄化センター建設工事着手(香川県土木史第Ⅱ巻239頁) | 鴨部川流域下水道(大川西部処理区) | |
平成5年 (1993) |
さぬき市 | 8月、志度汚水中継ポンプ場建設工事完了(香川県土木史第Ⅱ巻239頁) | ||
平成5年 (1993) |
さぬき市 | 11月、鴨部川流域下水道協議会設置(香川県土木史第Ⅱ巻239頁) | ||
平成5年 (1993) |
さぬき市 | 平成6年1月、長尾汚水中継ポンプ場建設工事完了(香川県土木史第Ⅱ巻239頁) | ||
平成6年 (1994) |
さぬき市 | 平成7年3月、鴨部川流域下水道協議会から鴨部川流域下水道(大川西部処理区)連絡会に改称(香川県土木史第Ⅱ巻239頁) | ||
平成6年 (1994) |
さぬき市 | 平成7年3月、鴨部川幹線管渠建設工事完了(香川県土木史第Ⅱ巻239頁) | ||
平成7年 (1995) |
さぬき市 | 9月、鴨部川浄化センター供用開始、鴨部川流域下水道(大川西部処理区)供用開始(香川県土木史第Ⅱ巻239頁) | 鴨部川流域下水道(大川西部処理区) | |
平成7年 (1995) |
さぬき市 | 9月、長尾町流域関連公共下水道の供用開始(香川県土木史第Ⅱ巻239頁) | 鴨部川流域下水道(大川西部処理区) | |
平成7年 (1995) |
さぬき市 | 平成8年3月、志度町流域関連公共下水道の供用開始(香川県土木史第Ⅱ巻239頁) | 鴨部川流域下水道(大川西部処理区) | |
平成8年 (1996) |
12月、第8次下水道整備七箇年計画(平成8~14年度)の閣議決定 | |||
平成9年 (1997) |
平成10年3月、21世紀の国土のグランドデザインの策定 | |||
平成10年 (1998) |
平成11年3月、四国地方開発促進計画(第5次)の策定 | |||
平成13年 (2001) |
さぬき市 | 11月、鴨部川浄化センター第1期増設工事着手(香川県土木史第Ⅱ巻239頁) | ||
平成14年 (2002) |
さぬき市 | 4月、さぬき市誕生(長尾町、志度町、津田町、大川町、寒川町の5町が合併)(香川県土木史第Ⅱ巻239頁) | ||
平成15年 (2003) |
10月、第1次社会資本整備重点計画(平成15~19年度)の策定 | さぬき市 | 鴨部川浄化センター第1期増設工事完了(香川の下水道36頁) | |
平成20年 (2008) |
平成21年3月、第2次社会資本整備重点計画(平成20~24年度)の策定 | |||
平成20年 (2008) |
7月、国土形成計画(全国計画)の策定 | |||
平成21年 (2009) |
8月、四国圏広域地方計画の策定 | |||
平成21年 (2009) |
8月、四国ブロックの社会資本の重点整備方針の策定 | |||
平成24年 (2012) |
8月、第3次社会資本整備重点計画(平成24~28年度)の策定 | さぬき市 | 4月、鴨部川流域下水道(大川西部処理区)はさぬき市が管理する公共下水道に移管(香川県HP) | 鴨部川流域下水道(大川西部処理区) |
平成27年 (2015) |
8月、新たな国土形成計画(全国計画)の策定 | |||
平成27年 (2015) |
平成28年3月、四国圏広域地方計画の策定 | |||
平成27年 (2015) |
平成28年3月、四国ブロックにおける社会資本整備重点計画の策定 | |||
平成27年 (2015) |
9月、第4次社会資本整備重点計画(平成27~32年度)の策定 |
資料
1.香川県土木史編纂委員会編「香川県土木史 第Ⅱ巻」(香川県建設技術協会、2004年)
2.香川県土木部下水道課のさぬき市HP https://www.pref.kagawa.lg.jp/gesuido/plan/maintenance/sanuki/sanuki.html
3.香川県下水道課編「香川の下水道 平成20年3月」(香川県下水道課、2008年)
2.香川県土木部下水道課のさぬき市HP https://www.pref.kagawa.lg.jp/gesuido/plan/maintenance/sanuki/sanuki.html
3.香川県下水道課編「香川の下水道 平成20年3月」(香川県下水道課、2008年)