瀬戸内海大橋の架橋(西瀬戸自動車道)
No. | 愛媛132 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 今治市、今治市(吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町) |
事業化(着工) | 昭和48年度 |
竣工 | 事業中(昭和49年現在) |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 瀬戸内海大橋は、今治市から尾道に至る9つの島を10橋で結ぶ延長60.7km(陸上50.9km、橋梁9.8km)の大事業である。昭和48年11月に起工式を予定していたが、着工直前に国の内外の事情から公共投資が全面的に抑止され、本工事も延期されるに至った。世界にも類例のない長大橋群の創造により、物心両面にわたる開発効果が期待される。 |
情報源 | 今治市誌編さん委員会編「新 今治市誌」(今治市、1974年)、969-975頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 瀬戸内海大橋 西瀬戸自動車道 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「愛媛041 新今治市誌.pdf」を表示する |