伯方・大島大橋(西瀬戸自動車道)
No. | 愛媛114 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 今治市(伯方町) |
事業化(着工) | 昭和56年3月着工 |
竣工 | 昭和63年1月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和56年3月に起工式が行われた大三島橋関連道路の伯方島ICから大島島内の国道317号の交差箇所までの約4.5km区間のうち、伯方橋(橋長326.4m)は三径間連続鋼箱桁橋として、大島大橋(橋長840m)は吊橋部560mが単径間2ヒンジ補剛桁吊橋、側径間部140mが4径間連続プレートガーターで施工され、昭和63年1月に開通した。 |
情報源 | 伯方町誌編纂会編「伯方町誌」(伯方町誌編纂会、1988年)、588頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 伯方橋 大島大橋 西瀬戸自動車道 伯方島 大島 高規格幹線道路 高速道路 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「愛媛050 伯方町誌.pdf」を表示する |