法華津トンネル(国道56号)
No. | 愛媛110 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 宇和島市(吉田町)、西予市(宇和町) |
事業化(着工) | 昭和42年12月着工 |
竣工 | 昭和45年3月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 明治34年に完成した法華津峠越えの旧道は、吉田町立間(標高60m)から法花津峠(標高463m)を越えて宇和町伊賀上(標高230m)に至る延長11kmの急坂であった。この区間の改良のためトンネルによる新道建設が考えられ、約4kmの間に法華津トンネルほか10本、総延長2,543mのトンネルが掘削された。これにより新国道の延長は5.7kmに改良され、自動車の走行時間は約4分の1に短縮された。工事は昭和42年12月に着手し、昭和45年3月に完成した。法華津トンネル区間は昭和45年4月に供用開始となった。 |
情報源 | 愛媛県史編さん委員会編「愛媛県史 地誌Ⅱ(南予)」(愛媛県、1985年)、606-607頁 土木学会四国支部編「四国に豊かさと潤いをもたらした土木事業」(四国建設弘済会、1995年)、39-40頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 その他文献等 |
キーワード | 法華津トンネル 国道56号 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「愛媛020 愛媛県史 地誌南予.pdf」を表示する 「四国008 四国に豊かさと潤い.pdf」を表示する |