四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

さぬき東街道(県道高松長尾大内線)<主要な県事業>

No. 香川96
県名 香川県
市町村 高松市、三木町、さぬき市、東かがわ市
事業化(着工) 昭和48年度
竣工 事業中(平成16年現在)
Google Map
地理院地図
概要 県道高松長尾大内線は、高松市福岡町の国道11号との交差点を起点に、東かがわ市町田の国道11号との交差点に至る延長約28kmの路線である。さぬき東街道(高松市春日町~旧大内町間約25.6km)は、現道の交通混雑を解消し、沿道の生活環境を改善するとともに、香川県の広域幹線道路網の一環として計画されたバイパスである。平成5年9月開催の東四国国体に間に合うように長尾工区、大川西工区、三木工区の一部の整備が進められ、平成5年8月までに供用開始を図った。さぬき東街道は一般公募により命名された。
情報源 香川県土木史編纂委員会編「香川県土木史 第Ⅱ巻」(香川県建設技術協会、2004年)、95-97頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード さぬき東街道 県道高松長尾大内線 バイパス 東四国国体
関連情報
参考画像
原資料PDF 「香川010 香川県土木史第Ⅱ巻.pdf」を表示する

戻る