四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

四国新道(国道32号)

No. 香川94
県名 香川県
市町村 丸亀市、多度津町、善通寺市、琴平町、まんのう町、三豊市
事業化(着工) 明治19年2月着工
竣工 明治27年
Google Map
地理院地図
概要 四国新道の路線ルートは、丸亀、多度津、善通寺、琴平から阿波池田を経て高知、須崎に達し、さらに佐川、松山、三津浜と連なる四国全県にまたがる幹線道路である。大久保諶之丞は四国新道に深い関心を持ち、計画を立て、世論に訴え、賛同者を集めると、自費を注ぎ込んで測量等の準備作業を進め、明治19年2月に工事を開始した。未だ鉄道も自動車もなく、ほとんど人馬の交通程度であった当時、総延長280kmの四国新道は明治27年に完成した。
情報源 香川県編「香川県史 第五巻 通史編 近代Ⅰ」(香川県、1987年)、419-420頁
青少年育成香川県民会議編「郷土に輝く人々 第一集」(青少年育成香川県民会議、1970年)、47-73頁
善通寺市立図書館編「善通寺市史 第二巻」(善通寺市、1988年)、360-361頁
仲南町誌編集委員会編「仲南町誌」(仲南町、1982年)、974-977頁
新修財田町誌編纂委員会編「新修 財田町誌」(財田町、1992年)、676-680頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史その他文献等
キーワード 四国新道 大久保諶之丞 国道32号
関連情報
参考画像
原資料PDF 「香川006 香川県史 第五巻.pdf」を表示する
「香川081 善通寺市史第二巻.pdf」を表示する
「香川086 仲南町誌.pdf」を表示する
「香川090 新修財田町誌.pdf」を表示する

戻る