国道22号線観光道路(旧国道11号)
No. | 香川90 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 高松市、高松市(牟礼町) |
事業化(着工) | 昭和9年8月 |
竣工 | 昭和13年5月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和9年5月に内務省神戸土木出張所香川国道改良事務所が設置され、最初に同年8月に国道22号(旧国道11号)の高松~屋島間の観光道路の工事に着手した。昭和9年度に高松市塩上町~木太村詰田川西詰、昭和10年度に詰田川~春日川東詰、昭和11年度に春日川~西潟元、昭和12年度は古高松口銭場~牟礼村王墓、昭和13年度に牟礼村王墓~薬師堂の工事を行い、5月に高松市塩上町~牟礼村薬師堂間7,707mを完成させた。この工事では四国で最初のコンクリート舗装が行われた。 |
情報源 | 香川県編「香川県史 第六巻 通史編 近代Ⅱ」(香川県、1988年)、236頁 木田郡史編纂部編「木田郡史」(木田郡教育部会、1940年)、1045-1046頁 栗林郷土誌編集委員会編「栗林郷土誌」(栗林地区地域おこし事業推進委員会、1996年)、420頁 木太町郷土誌編集委員会編「木太町郷土誌」(木太町郷土誌を作る会、1995年)、566頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 観光道路 香川国道改良事務所 国道11号 コンクリート舗装 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「香川007 香川県史 第六巻.pdf」を表示する |