松茂町の国道11号吉野川バイパス
No. | 徳島60 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 松茂町 |
事業化(着工) | 昭和41年着工 |
竣工 | 昭和58年3月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和41年、交通量の増大に伴い、建設省は国道11号改築工事(吉野川バイパス工事)に着手した。徳島旧市内、吉野川大橋、川内町内と南から順次工事が進み、松茂町関係の加賀須野大橋工事、広島インター工事と進められてきた。松茂町内の工事は、加賀須野大橋を含めた広島インター建設工事と、それに接続する新広島橋から鳴門市大津町の備前島に至る工事の2つに大別できる。立退き移転者の協力により、広島インターは昭和55年に、新広島橋~大津備前島間は昭和58年3月に供用を開始した。 |
情報源 | 松茂町誌編さん委員会編「松茂町誌 続編」(松茂町、1987年)、76-80頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 国道11号 吉野川バイパス 松茂町 加賀須野大橋 新広島橋 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島050 松茂町誌続編.pdf」を表示する |