山川町の国道192号
No. | 徳島54 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 吉野川市(山川町) |
事業化(着工) | 記載なし |
竣工 | 昭和40年 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 山川町の国道192号は幅員4mで沿道に家が立ち並び、見通しも悪く、車が急激に増加するに伴い随所で交通渋滞が生じてきた。このため、昭和40年頃から、山崎から鼓山まで幅員10m、延長7,850mのバイパス工事が進められ、昭和40年に完成した。これが現在の国道192号である。これにより、旧国道192号は県道舟戸・山川線及び山川・川島線に編入された。 |
情報源 | 山川町史編集委員会編「改訂 山川町史」(改訂山川町史刊行会、1987年)、286-287頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 国道192号 山川町 バイパス工事 県道舟戸山川線 県道山川川島線 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島074 改訂山川町史.pdf」を表示する |