宇治川の激甚災害対策特別緊急事業(仁淀川水系)
No. | 高知192 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | いの町(伊野町) |
事業化(着工) | 昭和51年度 |
竣工 | 昭和61年3月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和50年の台風5号による洪水では、この年完成した宇治川排水機場の稼働にもかかわらず、宇治川沿いの平地部の全域が水没した。このため、激甚災害対策特別緊急事業により、宇治川排水機場に20㎥/sを増設して既成市街地等の浸水防御を図り、さらに流下能力の不足している河道について暫定拡幅を実施することにした。昭和51年7月に宇治川排水機場の10㎥/sの増設が、昭和52年7月にはさらに10㎥/sの増設が完成し、合計30㎥/sの排水能力が確保された。また、河道拡幅は昭和61年3月までに完成した。 |
情報源 | 高知県土木史編纂委員会編「高知縣土木史」(高知県建設業協会、1998年)、528-530頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 宇治川 激甚災害対策特別緊急事業 宇治川排水機場 河道拡幅 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知014 高知懸土木史.pdf」を表示する |