奥田川排水機場(仁淀川水系)
No. | 高知185 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | いの町(伊野町) |
事業化(着工) | 平成5年度 |
竣工 | 平成14年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 奥田川の内水対策として、昭和55年度に改築した奥田川樋門と県の施行により昭和39年度に完成したポンプ施設及び奥田川排水樋門が整備されていたが、昭和50年の台風5号や平成2年の台風19号でかなりの被害が発生した。このため、全国で初めての地下式の排水機場として、奥田川排水機場が平成5年度に工事着手し、平成14年度に完成した。奥田川排水機場は、15㎥/s(7.5㎥/sのポンプ2台)の排水能力があり、昭和50年の台風5号程度の洪水に対応できる排水能力を持っている。 |
情報源 | いの町史編さん委員会編「いの町史」(いの町、2015年)、266-267頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 奥田川排水機場 奥田川 仁淀川 地下式排水機場 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知124 いの町史.pdf」を表示する |