昭和50年、51年台風後の鏡川の治水事業<主要な県事業>
No. | 高知167 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 高知市、高知市(鏡村) |
事業化(着工) | 昭和50年度 |
竣工 | 昭和56年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和50年の台風5号、昭和51年の台風17号と相次いだ異常出水により、鏡川治水計画の再検討が必要になり、高知県では鏡川水系治水対策会議を組織し、調査、審議の結果、新たな治水計画を決定した。この決定に基づき、河口から天神橋までを高潮対策事業(昭和50~56年度)、天神橋から廊中堰まで及び支川神田川・吉野川を激特事業(昭和50~56年度)で、さらに廊中堰から鏡ダム直下までの間を災害復旧助成事業(昭和51~55年度)と区域分けして工事に着手し、昭和56年度に完工した。 |
情報源 | 高知県土木史編纂委員会編「高知縣土木史」(高知県建設業協会、1998年)、534-537頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 鏡川 高知県 高潮対策事業 激甚災害対策特別緊急事業 災害復旧助成事業 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知014 高知懸土木史.pdf」を表示する |