四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

相坂ダム・宮川内ダム改造<主要な県事業>

No. 徳島168
県名 徳島県
市町村 阿波市(土成町)
事業化(着工) 記載なし
竣工 記載なし
Google Map
地理院地図
概要 宮川内ダムは昭和39年に完成したが、最近の宮川内谷川中・下流部の沿川は急速に市街化が進み、洪水被害が増大する可能性があり、洪水被害の軽減対策が不可欠となっている。また、土成町では近年人口が増加傾向にあり、これに伴う水道用水の需要が急増することが予測されている。このため、治水、利水の両面の必要性から、宮川内谷川の支川八丁谷川に相坂ダムを建設するとともに、既設の宮川内ダムを改造する。
情報源 徳島県川島土木事務所編「宮川内谷川総合開発事業 相坂ダム宮川内ダム改造」(徳島県、発行年不明)、頁なし
情報源の種類 工事史、事業誌、記念誌
キーワード 相坂ダム 宮川内ダム改造 宮川内谷川 徳島県 宮川内谷川総合開発事業
関連情報 宮川内谷川総合開発事業相坂ダム・宮川内ダム改造は、平成13年10月に中止になった。
参考画像
原資料PDF 「徳島212 相坂ダム宮川内ダム改造.pdf」を表示する

戻る