四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

旧吉野川河口堰建設事業(吉野川水系)

No. 徳島159
県名 徳島県
市町村 松茂町、北島町
事業化(着工) 昭和45年
竣工 昭和50年10月
Google Map
地理院地図
概要 旧吉野川流域では、旧吉野川・今切川河口部に設けられた潮止樋門により管理された水位により塩害を防いでいるが、樋門が老朽化している。一方、本地域の都市化に伴い、工業用水・上水道用水の新規水需要が強く要望されている。旧吉野川河口堰建設事業は、これらに対応するため、現潮止樋門付近に旧吉野川河口堰、今切川河口堰を新設するものである。昭和45年10月に実施計画が認可され、今切川河口堰は昭和46年6月に着工、49年7月竣工し、旧吉野川河口堰は昭和48年6月に着工、昭和50年10月竣工した。
情報源 松茂町誌編纂委員会編「松茂町誌 中巻」(松茂町、1976年)、717-721頁
松茂町誌編さん委員会編「松茂町誌 続編」(松茂町、1987年)、208-213頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 旧吉野川河口堰建設事業 塩害防止 今切川潮止樋門 旧吉野川潮止樋門 吉野川総合開発
関連情報
参考画像
原資料PDF 「徳島048 松茂町誌中巻.pdf」を表示する
「徳島050 松茂町誌続編.pdf」を表示する

戻る