四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

新町樋門の改築(吉野川水系)

No. 徳島153
県名 徳島県
市町村 徳島市
事業化(着工) 昭和61年度
竣工 平成3年3月
Google Map
地理院地図
概要 初代の新町樋門は、吉野川第一期改修事業の一環として、大正5年1月に竣工した。アーチ型の断面を持ち、表門はレンガ仕上げのコンクリート構造であった。洪水防御、舟運の確保、浄化用水の導入口という3つの重要な役割を持った新町樋門も、70年余の風雪にさらされ、老朽化が著しくなった。このため、昭和61年度から樋門の改築事業が行われ、平成3年3月に二代目新町樋門が完成した。外観に初代の優雅さを残すため、表面はレンガタイルを用いた化粧張りにし、ゲートもアーチ型の断面計を残した2門としている。
情報源 土木学会中国四国支部編「土木へのいざない」(土木学会中国四国支部、1991年)、93頁
情報源の種類 その他文献等
キーワード 新町樋門 吉野川
関連情報
参考画像
原資料PDF 「四国022 土木へのいざない.pdf」を表示する

戻る