正木ダム<主要な県事業>
No. | 徳島140 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 上勝町 |
事業化(着工) | 昭和39年度着工 |
竣工 | 昭和52年8月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 正木ダムは、勝浦川の治水・利水上の理由に加えて、小松島地区工業団地への工場誘致を支援するため、洪水調節、かんがい用水、工業用水を供給するとともに、発電を行う多目的ダムである。徳島県は昭和28年度から予備調査を、昭和35年度から勝浦川総合開発事業実施計画調査を開始した。昭和39年度に事業に着手したが、産業界の設備投資抑制の影響を受けて、工業用水の需要がなく、昭和40年度から工事中止となった。その後、事業は昭和45年度から再開し、昭和52年8月堤体工事が完成した。 |
情報源 | 徳島県土木部河川開発室編「正木ダム工事誌」(徳島県、1979年)、1-16頁 徳島県徳島土木事務所編「勝浦川水系正木ダムの概要」(徳島県徳島土木事務所、発行年不明) 徳島県編「勝浦川水系河川整備基本方針」(徳島県、2007年)、3頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌その他文献等 |
キーワード | 正木ダム 勝浦川 多目的ダム 徳島県 勝浦川総合開発事業 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島210 正木ダム工事誌.pdf」を表示する 「徳島209 正木ダムの概要.pdf」を表示する |