四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

高知西バイパス(Ⅱ期区間)(国道33号)

No. 高知84
県名 高知県
市町村 いの町
事業化(着工) 記載なし
竣工 事業中(平成24年現在)
Google Map
地理院地図
概要 高知西バイパス(L=9.8km)は、国道33号で発生している慢性的な交通渋滞の解消や、路面冠水地域を避けた常時通行可能な道路の確保を実現して、沿道環境の改善と利便性の向上を目的としている。高知西バイパスのⅠ期区間(L=4.3km)は平成9年12月に完成し、暫定供用を開始した。Ⅱ期区間(いの町枝川~波川L=5.5km)は平成11年12月に地域高規格道路・高知松山自動車道の調査区間として、平成12年12月に整備区間として指定され、平成24年12月には天神IC~鎌田IC間L=1.1kmを供用開始した。
情報源 国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所編「国道33号高知西バイパス(パンフ)」(国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所、2012年)
情報源の種類 その他文献等
キーワード 高知西バイパス 国道33号 地域高規格道路 高知松山自動車道 高速道路
関連情報
参考画像
略図 略図1を表示する

戻る