四国横断自動車道(須崎新荘~窪川)
No. | 高知72 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 須崎市、四万十町 |
事業化(着工) | 平成9年度(新直轄方式の指定は平成15年度) |
竣工 | 事業中(平成24年現在) |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 四国横断自動車道阿南四万十線(須崎新荘~窪川L=21.8km)は、平成15年12月の国土開発幹線自動車建設会議で決定された新直轄方式により整備される区間で、国道56号の自動車専用道路である須崎道路を介し、高知自動車道と接続し、高知県西南部の発展に重要な役割を果たすものと期待されている。平成9年度に須崎市~中土佐町間、平成10年度に中土佐町~四万十町間の施行命令、平成15年度に新直轄方式の指定、工事着手を経て、平成22年度に須崎西IC~中土佐IC間L=7.0kmが供用開始した。 |
情報源 | 国土交通省四国地方整備局編「四国横断自動車道阿南四万十線須崎新荘~窪川(再評価)」(平成23年度第3回事業評価監視委員会資料、2011年)、1-3頁及び2--31頁 国土交通省四国地方整備局編「四国横断自動車道阿南四万十線(須崎新荘~窪川)(再評価)」(平成20年度第3回事業評価監視委員会資料、2009年)、1-2頁 国土交通省四国地方整備局中村河川国道事務所編「事業概要2006-2010及び平成23-24年度」(国土交通省四国地方整備局中村河川国道事務所、2006-2012年) 国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所編「事業概要平成17-24年度」(国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所、2005-2012年) |
情報源の種類 | その他文献等 |
キーワード | 四国横断自動車道 新直轄 高規格幹線道路 高速道路 |
関連情報 | 本事業については、四国地方整備局道路部「個別道路事業の平成27年度事後評価」もご覧ください。https://www.skr.mlit.go.jp/road/ir/sir/value/vtable/vlist.html |
参考画像 | |
略図 |
略図1を表示する |