大和田跨線橋(国道33号)
No. | 高知52 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 日高村 |
事業化(着工) | 昭和47年度 |
竣工 | 昭和49年3月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 大和田跨線橋は日高村大和田地先に位置し、国道33号と国鉄土讃線との岡花踏切を立体化する交通対策的な二次改築事業である。踏切道改良促進法の指定に基づく踏切除去として延長1,036mのうち跨線橋70mの工事を国鉄との費用負担により施工した。昭和47年度に用地買収に着手し、同年跨線橋下部工、一般部の改良及び桁製作工事に着工した。昭和48年度には桁架設、一般部の舗装を施工し、昭和49年3月に完成し供用を開始した。 |
情報源 | 高知工事事務所編「高知工事事務所四十年史」(建設弘済会、1987年)、685-687頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 大和田跨線橋 国道33号 二次改築 岡花踏切 |
関連情報 | 二次改築とは、一次改築が完了した道路について道路構造令に基づいて交通量の増加に対処するため更なる改築を行うことである。 |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知005 高知工事四十年史.pdf」を表示する |