安和・久礼地区改良(国道56号)
No. | 高知47 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 須崎市、中土佐町 |
事業化(着工) | 昭和42年9月 |
竣工 | 昭和45年1月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 安和・久礼間の改良工事は、須崎市安和地先から久礼町に至る延長6.3kmのバイパスである。旧道はリアス式海岸に沿って海岸線を通り、道幅が極端に狭い上に屈曲が多く、路面凹凸、波浪の打ち上げや法面の落石等危険な道路で、高知中央部と高知南西部を結ぶ最大の難所であった。本工事は、安和地先から山間部焼坂に入り焼坂峠の下を966mのトンネルで抜け、久礼町に至るもので、焼坂改良(2,288m)及び中土佐改良(3,970m)の2工区に分け改良を行った。工事は昭和42年9月に着手し、昭和45年1月に供用した。 |
情報源 | 高知工事事務所編「高知工事事務所四十年史」(建設弘済会、1987年)、665-670頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 安和・久礼地区改良 国道56号 一次改築 焼坂峠 焼坂トンネル |
関連情報 | |
参考画像 | |
略図 |
略図1を表示する |
原資料PDF |
「高知005 高知工事四十年史.pdf」を表示する |