国道56号の一次改築
No. | 高知38 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 高知市、土佐市、須崎市、中土佐町、四万十町、黒潮町、四万十市、宿毛市 |
事業化(着工) | 昭和38年度 |
竣工 | 昭和47年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 国道56号における直轄事業は、昭和25年にアメリカ合衆国対日援助見返資金による、佐賀町地内、宿毛市地内及び愛媛県松尾隧道の改良工事を施工したのが始まりであったが、この事業は1年で打ち切られた。その後1級国道56号に昇格し、昭和38年度から一次改築が開始された。高知県内では高知市から窪川町までを高知工事事務所が、佐賀町から高知・愛媛県境までを中村工事事務所が担当し、昭和47年度の宿毛市野地の舗装工事を最後に全区間の一次改築を終了した。 |
情報源 | 国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所編「土佐国道事務所40年のあゆみ」(国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所、2003年)、71頁 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、791-793頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局三十年史」(四国建設弘済会、1988年)、422頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局二十年史」(四国建設弘済会、1978年)、351頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 国道56号 一次改築 高知工事事務所 中村工事事務所 |
関連情報 | 一次改築とは、未改良・未舗装の道路を道路構造令に基づいて改築することである。 |
原資料PDF |
「高知004 土佐国道40年のあゆみ.pdf」を表示する 「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する 「四国002 四国地建三十年史.pdf」を表示する 「四国003 四国地建二十年史.pdf」を表示する |