伊尾木橋の架替(国道55号)
No. | 高知27 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 安芸市 |
事業化(着工) | 昭和48年度 |
竣工 | 昭和50年11月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 旧伊尾木橋は昭和12年に架設されたもので老朽化が甚だしく、幅員も5.5mと狭いうえ、自歩道が設置されていないため、架替えが望まれていた。このため、現橋より上流側約13mの地点に新橋L=220mを架設し、取合部L=440を施工した。昭和48年度に伊尾木橋下部工事に着手し、昭和50年度に伊尾木橋舗装工事の完成により、昭和50年11月に供用開始し、新橋の完成と同時に旧橋を撤去した。上部構造は活荷重単純合成鈑桁、下部構造は張出式小判型、基礎は井筒基礎である。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局土佐国道事務所監修「土佐国道事務所二十年史」(四国建設弘済会、1983年)、142-143頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 伊尾木橋 架替 国道55号 二次改築 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知002 土佐国道二十年史.pdf」を表示する |