津呂局改(国道55号)
No. | 高知24 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 室戸市 |
事業化(着工) | 昭和45年度 |
竣工 | 昭和50年10月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 津呂局改はほぼ漁港区域内にあり、室戸市津呂地区の約1.8kmの区間は現国道の幅員が4~5mと狭い上、沿道には民家が密集し、交通のネックとなっていた。このため、施工は室戸岬漁港拡張事業と併行して進められ、昭和46年10月に旧港の泊地に通ずる水路を横断する室戸岬港橋(延長165m)に着工し、引き続き新港の岸壁と併設した黒潮橋(室戸岬高架橋、延長472m)、現国道と接続する取付道路を施工し、工事期間4年、総事業費8億4千万円を投じて昭和50年10月に開通した。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局土佐国道事務所監修「土佐国道事務所二十年史」(四国建設弘済会、1983年)、133-137頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 津呂局改 国道55号 二次改築 室戸岬港橋 黒潮橋 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知002 土佐国道二十年史.pdf」を表示する |