根曳登坂車線(国道32号)
No. | 高知16 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 香美市(土佐山田町)、南国市 |
事業化(着工) | 昭和47年度着工 |
竣工 | 昭和55年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 国道32号根曳峠は土佐山田町と南国市境に位置する標高395mの峠であり、高知側の根曳峠~領石間延長6.5kmは平均勾配5.2%と急勾配である。この根曳峠~領石間は昭和36年3月に一次改築の改良工事に着手、昭和40年3月に完成供用してきたが、交通量の増大とともに交通事故等の危険が出てきた。この対策として、400m程度の追越し部分と始点側50m、終点側60mのすり付け区間を持った登坂車線を設置することとした。工事は5区間に区分し、昭和47年度に開始し、昭和55年度に終了した。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局土佐国道事務所監修「土佐国道事務所二十年史」(四国建設弘済会、1983年)、110-111頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 根曳登坂 国道32号 二次改築 根曳峠 登坂車線 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知002 土佐国道二十年史.pdf」を表示する |