那賀川橋の継足し工事(那賀川水系)
No. | 徳島57 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 阿南市 |
事業化(着工) | 昭和14年11月着工 |
竣工 | 昭和17月3月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 那賀川橋は昭和3年10月に当時としては最新の大橋として開通していたが、那賀川の改修事業により、河積不足に対処するため、右岸側を大幅に引堤することになり、昭和14年11月に那賀川橋の継足し工事の起工式が行われた。この工事は、橋梁の南端に接続して5径間のコンクリート橋101mを継ぎ足すもので、橋の全長は235.91mから336.82mに大幅に拡げられ、3ヶ年を要して昭和17年3月に完成した。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「那賀川改修史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1981年)、176頁、214-219頁 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、325-326頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 那賀川橋 継足し工事 那賀川 引堤 河積不足 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島003 那賀川改修史.pdf」を表示する 「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する |