国道192号の一次改築
No. | 愛媛53 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 四国中央市(川之江市) |
事業化(着工) | 昭和42年度 |
竣工 | 昭和48年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 愛媛県内の国道192号は、昭和42年度に松山工事事務所の担当により川之江市石川で始まり、境目トンネル及び取付道路を施工し、昭和48年度に一次改築を完成した。この道路は平地の少ない川之江市で、特に幅の狭い谷間の集落を通さざるを得なかったため、用地買収や工事に非常な困難をきたし、完成までに長期間を要した。 |
情報源 | 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、800頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 国道192号 一次改築 松山工事事務所 境目トンネル |
関連情報 | 一次改築とは、未改良・未舗装の道路を道路構造令に基づいて改築することである。 |
原資料PDF |
「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する |