戦前の国道24号線(国道11号)
No. | 愛媛49 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 西条市(小松町)、東温市(重信町)、松山市 |
事業化(着工) | 昭和6年5月 |
竣工 | 昭和18年度中止 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 国道24号線(国道11号)の直轄事業は、失業救済工事として昭和6年5月に石根村好口(小松町南川)~同村安井(小松町安井)間及び北吉井村志津川(重信町)~久米村鷹子(松山市)間の改築で始まった。昭和10年度には久米村南久米(松山市)~松山市新立町間、昭和11年度には松山市新立町~同市鮒屋町間に着手した。昭和12年度には西条町福武(西条市)~神戸村中野間の改良に着手し、昭和14年度には加茂川橋が完成したが、戦争の激化に伴い国道24号線の改良工事は昭和18年度に中止となった。 |
情報源 | 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、392-396頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局三十年史」(四国建設弘済会、1988年)、418-419頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局十年史」(建設省四国地方建設局、1968年)、265-266頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 国道11号 失業救済工事 加茂川橋 |
関連情報 | |
原資料PDF |
「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する 「四国002 四国地建三十年史.pdf」を表示する 「四国004 四国地建十年史.pdf」を表示する |