来島海峡大橋(西瀬戸自動車道)
No. | 愛媛43 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 今治市、今治市(吉海町) |
事業化(着工) | 昭和62年12月 |
竣工 | 平成11年5月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 来島海峡大橋は、大島と今治の間の約4kmの来島海峡に架かる世界初の三連吊橋である。大島側から来島海峡第一大橋、来島海峡第二大橋、来島海峡第三大橋の三つの吊橋で構成される。本橋は昭和62年12月に事業化が認められ、平成2年9月に本格着工した。来島海峡大橋は、激しい潮流という自然環境や、大型船が航行する国際航路であるという困難な条件のもとで建設が行われた。平成11年5月に来島海峡大橋は多々羅大橋、新尾道大橋とともに完成し、尾道~今治ルートの全ての海峡部橋梁が開通した。 |
情報源 | 本州四国連絡橋公団編「しまなみ海道 西瀬戸自動車道建設誌」(本州四国連絡橋公団、1999年)、35頁、144-163頁 本州四国連絡橋史編さん委員会編「本州四国連絡橋公団三十年史 」(本州四国連絡橋公団、2000年)、425-434頁、683頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 来島海峡大橋 本州四国連絡橋尾道~今治ルート 三連吊橋 大島 今治 高規格幹線道路 高速道路 |
関連情報 | |
参考画像 |