大峠トンネル(国道197号)
No. | 愛媛32 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 八幡浜市(保内町) |
事業化(着工) | 昭和47年3月着工 |
竣工 | 昭和49年11月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 保内町の大峠トンネルは、国道197号の一次改築で施工された延長1,081mのトンネルである。当初トンネル全延長1,064mのうち、第1工事464m、第2工事600mで第1工事の起点より317.6mを側壁導坑先進工法とし、第1工事残延長と第2工事全延長を上部半断面工法で計画したが、第1工事起点側坑口付近は地すべり区域に指定されていることもあり、地質調査を行った結果、崖錘層が厚く、トンネルを起点側に17m延長した。また、頻繁な岩質の変化と残延長とも考え併せて、第1工事全延長を側壁導坑先進工法で施工した。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局大洲工事事務所編「大洲工事五十年史」(建設省四国地方建設局大洲工事事務所、1994年)、218-219頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局三十年史」(四国建設弘済会、1988年)、762頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 大峠トンネル 国道197号 一次改築 |
関連情報 | 一次改築とは、未改良・未舗装の道路を道路構造令に基づいて改築することである。 |
参考画像 | |
原資料PDF |
「愛媛002 大洲工事五十年史.pdf」を表示する 「四国002 四国地建三十年史.pdf」を表示する |