日吉・高研地区改良工事(国道197号)
No. | 愛媛27 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 鬼北町(日吉村) |
事業化(着工) | 昭和49年度 |
竣工 | 昭和58年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 国道197号の日吉・高研地区の現道は、平均幅員3.5m、最小幅員3.0mで、かつ小屈曲が多く、高知・愛媛県境付近は冬期は積雪、凍結により通行不能や、夏期は降雨により通行障害を起こすことが頻繁にあった。このため、抜本的な改築を行うこととし、昭和47年から調査を開始、昭和49年度から権限代行区間として県に代わって事業に着手した。これにより、トンネルが高研山トンネル(延長1,562m)外7箇所、橋梁20箇所が整備され、計画延長は16.9kmとなり、現道延長に比べて9.3km短縮された。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局大洲工事事務所編「大洲工事五十年史」(建設省四国地方建設局大洲工事事務所、1994年)、192-201頁 建設省四国地方建設局大洲工事事務所編「南予-大洲工事事務所50周年記念誌-」(建設省四国地方建設局大洲工事事務所、1994年)、40-41頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 日吉・高研地区改良工事 国道197号 権限代行 高研山トンネル 一次改築 |
関連情報 | |
参考画像 | |
略図 |
略図1を表示する |
原資料PDF |
「愛媛002 大洲工事五十年史.pdf」を表示する 「愛媛206 大洲工事事務所50周年記念誌.pdf」を表示する |