伊予道路(国道56号)
No. | 愛媛18 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 松山市、松前町、伊予市 |
事業化(着工) | 昭和42年度 |
竣工 | 事業中(昭和60年現在) |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 伊予道路は、国道56号の交通混雑を解消するために計画された伊予市下吾川から松山市北藤原町までのL=9,520mの道路で、昭和42年度に事業化された。松山市に起終点を持つ国道4路線の放射とこれを結ぶ環状線が都市計画決定されており、この一環でもある。昭和47年4月に伊予警察~県道八倉松前線L=2.36kmが、昭和47年6月に県道八倉松前線~出合大橋北詰L=2.53kmが2車線供用後、昭和48年8月に都市計画決定がなされ、松山側より順次必要用地の買収を行い、保免~出合間の4車化を行ってきた。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局松山工事事務所編「松山工事四十年史」(四国建設弘済会、1985年)、412-430頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 伊予道路 国道56号 二次改築 出合大橋 交通混雑 |
関連情報 | |
略図 |
略図1を表示する |
原資料PDF |
「愛媛001 松山工事四十年史.pdf」を表示する |