吉野川中流域直轄砂防事業(吉野川水系)
No. | 徳島48 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 三好市(西祖谷山村) |
事業化(着工) | 昭和46年度 |
竣工 | 事業中(平成25年現在) |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和40年9月の豪雨により、祖谷川流域の大西地点で崩壊土量12万㎥に及ぶ地すべり性崩壊をはじめ各所で崩壊が発生した。これを契機に、建設省は昭和44年度から直轄調査を開始し、昭和46年度から吉野川上流の高知県南小川地域とともに祖谷川流域が直轄施工区域となり、直轄砂防事業が開始された。さらに昭和57年度には、広大な面積を有する西祖谷山の善徳地すべり地域で直轄地すべり対策事業が開始されることになった。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「吉野川百年史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1993年)、811-813頁、821-822頁 国土交通省四国地方整備局編「吉野川水系祖谷川流域直轄砂防事業(再評価)」(平成18年度第2回事業評価監視委員会資料、2007年)、1-8頁、19-21頁 建設省四国地方建設局吉野川砂防事務所編「平成5、7年度事業概要」(建設省四国地方建設局吉野川砂防事務所、1993年、1995年) 建設省四国地方建設局四国山地砂防事務所(国土交通省四国地方整備局四国山地砂防工事事務所)編「平成10、13-14年度事業概要」(建設省四国地方建設局四国山地砂防事務所(国土交通省四国地方整備局四国山地砂防工事事務所)、1998年、2001-2002年) 国土交通省四国地方整備局四国山地砂防事務所編「平成15、17-25年度事業概要」(国土交通省四国地方整備局四国山地砂防事務所、2003年、2005-2013年) |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 砂防 吉野川 祖谷川 地すべり 善徳 |
関連情報 | 善徳に善徳不動之碑とやすらぎの大地碑が建立されている。 |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島002 吉野川百年史.pdf」を表示する |