四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

猪の鼻改良第2工事(国道32号)

No. 香川50
県名 香川県
市町村 三豊市(財田町)
事業化(着工) 昭和38年7月着工
竣工 昭和40年3月
Google Map
地理院地図
概要 猪の鼻改良第2工事(L=1,340m)は国道32号の猪ノ鼻峠の香川県側の改良工事である。猪の鼻峠の香川県側の現国道は幅員3.8~5.5m、ヘアピンカーブの連続で冬期には積雪による通行止めがしばしば発生していた。峠部分は別途猪の鼻トンネルを掘削することとし、峠より香川県側は昭和37年度より一部改良工事に着手し、最大の難工事と考えられた猪の鼻改良第二工事区間は昭和38年度に着手された。当工事により冬期積雪による通行止めがほぼ解消され、国道延長は約1.0km、走行時間は約20分短縮された。
情報源 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局十年史」(建設省四国地方建設局、1968年)、387-388頁
情報源の種類 工事史、事業誌、記念誌
キーワード 猪ノ鼻峠 国道32号 猪ノ鼻トンネル
関連情報
参考画像
原資料PDF 「四国004 四国地建十年史.pdf」を表示する

戻る