吉野川北岸農業水利事業(吉野川水系)
| No. | 徳島47 | 
|---|---|
| 県名 | 徳島県 | 
| 市町村 | 三好市、東みよし町、美馬市、阿波市、上板町、板野町 | 
| 事業化(着工) | 昭和38年度 | 
| 竣工 | 平成2年3月 | 
| Google Map |  | 
| 地理院地図 | |
| 概要 | 吉野川北岸農業水利事業は、吉野川総合開発計画の一環として建設された池田ダムの上流左岸に取水施設を設けて、灌漑期最大14.8㎥/s、非灌漑期最大2.01㎥/sを取水し、池田町から板野町に至る延長約74kmの用水路を新設して、水田4,588haの用水補給と2,147haの畑地灌漑を行うとともにあわせて620haの樹園地の造成を行うものである。本事業は、昭和38年度に農林省による調査が始められ、昭和47年度に着工し、平成2年3月に完成した。 | 
| 情報源 | 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「吉野川百年史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1993年)、798-799頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局三十年史」(四国建設弘済会、1988年)、105頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局二十年史」(四国建設弘済会、1978年)、540-541頁 吉野川総合開発史編集委員会編「吉野川総合開発史」(吉野川総合開発史編集委員会、1979年)、296-299頁 建設省四国地方建設局監修「吉野川-その治水と利水-」(国土開発調査会、1987年)、86-87頁 | 
| 情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 | 
| キーワード | 吉野川北岸農業水利事業 吉野川総合開発計画 池田ダム | 
| 関連情報 | 池田取水工に北麓疎水碑が建立されている。 | 
| 参考画像 | |
| 原資料PDF | 「徳島002 吉野川百年史.pdf」を表示する 「四国002 四国地建三十年史.pdf」を表示する 「四国003 四国地建二十年史.pdf」を表示する 「四国011 吉野川総合開発史.pdf」を表示する 「四国012 吉野川 その治水と利水.pdf」を表示する | 
 
                                             
                                            