善通寺バイパス(国道319号)
No. | 香川37 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 丸亀市、善通寺市 |
事業化(着工) | 昭和49年度 |
竣工 | 平成19年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 国道319号善通寺バイパス(丸亀市原田町~善通寺市大麻町L=7.5km)は、旧国道319号で発生していた慢性的な渋滞の解消や、幅員が狭い旧国道319号を利用する自転車・歩行者の安全性の向上を目的としている。また、地域間の広域交流や地域連携、観光資源の有効活用を支援するものである。昭和49年度に事業着手、昭和58年度に工事着手し、平成19年度に全線完成供用した。供用により、現道の慢性的な渋滞の解消、交通の安全性向上、主要な観光地への速達性の向上等の効果の発現が確認できている。 |
情報源 | 国土交通省四国地方整備局編「一般国道319号善通寺バイパス(事後評価)」(平成24年度第3回事業評価監視委員会資料、2012年)、1-2頁 国土交通省四国地方整備局編「一般国道319号善通寺バイパスについて」(平成15年度第5回事業評価監視委員会資料、2004年)、1-2頁 国土交通省四国地方整備局香川河川国道事務所編「香川河川国道事務所事業概要 平成19年度」(国土交通省四国地方整備局香川河川国道事務所、2007年) |
情報源の種類 | その他文献等 |
キーワード | 善通寺バイパス 国道319号 渋滞解消 交通安全 |
関連情報 | 事業については、四国地方整備局道路部「個別道路事業の平成24年度事後評価」もご覧ください。https://www.skr.mlit.go.jp/road/ir/sir/value/vtable/vlist.html |
参考画像 | |
略図 |
略図1を表示する |