国道32号の一次改築
No. | 香川33 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 高松市、坂出市、宇多津町、丸亀市、善通寺市、琴平町、まんのう町、三豊市 |
事業化(着工) | 昭和33年度 |
竣工 | 昭和41年8月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 国道32号の直轄事業は、昭和33年度に善通寺市地内で単独舗装を香川国道工事事務所が着手して始まった。それ以後、急峻な山岳地帯の猪ノ鼻峠の改築を続け、昭和41年8月に琴平舗装工事を最後に管内全区間の一次改築を完成した。国道32号は、昭和44年に経過地が変更になり、高松市から金蔵寺経由、高知市までであったものが、従来の県道高松琴平線が昇格し、高松市から琴平町までの28.9kmがルート変更となった。 |
情報源 | 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、758頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局三十年史」(四国建設弘済会、1988年)、419頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局二十年史」(四国建設弘済会、1978年)、348頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局十年史」(建設省四国地方建設局、1968年)、266頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 国道32号 一次改築 香川国道工事事務所 猪ノ鼻峠 |
関連情報 | 一次改築とは、未改良・未舗装の道路を道路構造令に基づいて改築することである。 |
原資料PDF |
「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する 「四国002 四国地建三十年史.pdf」を表示する 「四国003 四国地建二十年史.pdf」を表示する 「四国004 四国地建十年史.pdf」を表示する |