戦前の国道23号線(国道11号)
No. | 香川30 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 坂出市、宇多津町、丸亀市 |
事業化(着工) | 昭和14年度 |
竣工 | 昭和18年中止 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和14年度より、国道23号線(現国道11号)のうち、高松市西浜町~丸亀市西条町間延長25.5kmの改良工事が6カ年事業として認められ、第一期工事として丸亀~坂出間の改良工事に着手した。昭和15年度には宇多津町岩屋~同町青山間、昭和16年度には宇夫階~土器村界間に着手、昭和17年度には宇多津町岩屋及び宇夫階付近で改良工事が実施された。昭和18年8月には宇多津町の大束川橋が完成し、丸亀市左岸~同市南条間の用地買収に着手したが、戦局の激化に伴い事業は一時休止となった。 |
情報源 | 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、389-390頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 国道11号 大束川橋 |
関連情報 | |
原資料PDF |
「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する |