旧吉野川河口堰(吉野川水系)
No. | 徳島45 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 松茂町、北島町 |
事業化(着工) | 昭和45年度 |
竣工 | 昭和51年3月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 旧吉野川は、吉野川河口から15kmさかのぼった地点に設置された第十樋門により分派され、阿讃山脈より流下する宮川内谷川、黒谷川等を加え、北島町で右派今切川を分派し、両川とも蛇行しつつ紀伊水道に注ぐ緩やかな勾配をもつ河川である。旧吉野川河口堰は、洪水防御、流水の正常な機能の維持及び都市用水の取水を図る目的で、旧吉野川、今切川の下流部3k/4、8k/4にそれぞれ築造されたものである。本事業は昭和45年度に水資源開発公団により着手され、昭和51年3月に完成した。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「吉野川百年史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1993年)、796頁 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、315-316頁、1115-1118頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局三十年史」(四国建設弘済会、1988年)、102頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局二十年史」(四国建設弘済会、1978年)、535-537頁 吉野川総合開発史編集委員会編「吉野川総合開発史」(吉野川総合開発史編集委員会、1979年)、233-234頁、275-283頁 建設省四国地方建設局監修「吉野川-その治水と利水-」(国土開発調査会、1987年)、81頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 旧吉野川河口堰 今切川河口堰 旧吉野川 今切川 水資源開発公団 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島002 吉野川百年史.pdf」を表示する 「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する 「四国002 四国地建三十年史.pdf」を表示する 「四国011 吉野川総合開発史.pdf」を表示する 「四国012 吉野川 その治水と利水.pdf」を表示する |