新町川浄化事業(吉野川水系)
No. | 徳島42 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 徳島市 |
事業化(着工) | 昭和50年11月 |
竣工 | 平成7年2月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 建設省は新町川の河川管理者である徳島県及び徳島市の強い要望を踏まえ、吉野川より10㎥/sの清水を新町川に導入して浄化を図る新町川浄化導水事業計画を昭和48年に策定し、昭和50年より直轄河川事業として着手し、昭和54年度にポンプ場及び1号ポンプ(4㎥/s)並びに水門施設を完成し、運用を開始した。その後、水質のさらなる向上を目指し、平成4年度には3㎥/sの2号ポンプを増設、平成6年度にはさらに3㎥/sの3号ポンプを増設した。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「徳島工事五十年史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1998年)、117-119頁 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「吉野川百年史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1993年)、733頁 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、529-530頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 新町川浄化事業 新町川 吉野川 水質浄化 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島001 徳島工事五十年史.pdf」を表示する 「徳島002 吉野川百年史.pdf」を表示する 「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する |