三好橋(国道32号)
No. | 徳島17 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 三好市(池田町) |
事業化(着工) | 大正15年1月着工 |
竣工 | 昭和2年5月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 三好橋は、三縄村(池田町)~佐馬地村(池田町)に架設された鋼鉄ワーレン式トラスの吊橋で、大正15年1月に着工、昭和2年5月末に完成した。橋長243.5m、有効幅員7mで、橋面高は平水時の川面よりも30.8m高い位置に架橋されている。当時、東洋一ともいわれた大型吊橋であった。昭和2年6月12日の開通式には、2万人を超える人出があり、大変な賑わいを見せたという。 |
情報源 | 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、381-383頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 三好橋 国道32号 吊橋 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する |