具同箇所の緑の水辺整備事業(渡川水系)
No. | 高知128 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 四万十市(中村市) |
事業化(着工) | 平成7年度以降予定 |
竣工 | 平成7年度以降予定(平成7年現在) |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 具同箇所(四万十川右岸9k/000~10k/000)は、対岸の百笑箇所と同様に市民利用の多い箇所であり、自然環境の再生・保全とともに、ふるさとの川整備事業とあわせ親水性にも配慮して、平成7年度以降に低水護岸部1,000m及び高水護岸部1,600mについて緑の水辺整備を行う予定である。整備にあたっては、低水護岸部では水際部に枠柵によりヤナギ、ヨシ等を植生するとともに、捨石により治水上の安全性を高める。また、高水護岸部では漏水対策等の堤防補強と一体で覆土、芝付けにより緑化を行う。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局中村工事事務所編「四万十川らしさをもとめて-四万十川緑の水辺整備事業-」(建設省四国地方建設局中村工事事務所、1995年)、44-47頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 四万十川緑の水辺整備事業 具同箇所 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知217 四万十川らしさをもとめて.pdf」を表示する |